お客様本位の業務運営に関する方針
Customer Oriented Business
「お客様本位の業務運営に関する方針」について
私たちライフステーションはコンサルティングを通して、
安心と満足を提供し、お客様の夢と希望を実現します。
1.顧客の最善の利益の追求
私たちは金融商品の契約継続こそが、顧客の最善の利益と考えています。
また、お客様との信頼関係を継続していくためにアフターフォローを実施します。
2.利益相反の適切な管理
お客様との利益相反を未然に防ぐため、いかなる金融機関とも資本関係・人的関係をもたず、お客様本位の業務運営に邁進します。
3.手数料等の明確化
私たちが提供するサービスの内容・価格については、HPで公表し、情報提供に努めます。
4.重要な情報の分かりやすい提供
私たちはお客様に対するコンサルティングの過程で、判断するのに欠かせない専門知識・周辺知識・社会情勢など、様々な最新の情報を平易な言葉でわかりやすく提供します。
また、お客様が専門性の高い情報を必要とする場合は、より詳しい知識を身に付けたコンサルタントがお客様へ情報を提供します。(※注)
5.顧客にふさわしいサービスの提供
お客様個々のライフプラン等を踏まえたコンサルティングを実施します。
また、お客様の希望に応じた面談方法で(WEB面談を含む)それぞれの現状や不安、想いを丁寧に伺い、記録します。(※注)
6.従業員に対する適切な動機づけの枠組み等
従業員の給与体系は固定給制度となっているため、金融商品の売買に伴う手数料に偏重したものではありません。
また、適切なガバナンス体制を整備するために、社内外の研修制度等に積極的に参加し、会議や研修等で共有します。
代表取締役会長 山口 真
当社は「お客様本位の業務運営に関する方針」の定着度合いを客観的に評価できるようにするための成果の指標(KPI)を設定しました。
①生命保険の早期解約・早期失効件数
②ライフステーションは金融機関とは資本関係及び人的関係はございませんので、KPIはとりません
③開示していることが全てであり、KPIはとりません
④トスアップ件数(専門性の高いコンサルタントやパートナーの紹介)の公表
⑤お客様との総面談件数・生保契約数のうち、特定保険契約の契約率の公表
⑥社員の参加した研修数の公表
この指標(KPI)については定期的に進捗状況を確認し、各指標の改善を通じ、お客様本位の業務運営方針に基づく具体的な取り組みの実効性を高めてまいります。(2021年9月1日改訂)
(※注)当社は、複数の金融商品・サービスをパッケージとして販売推奨等を行っておりません。
2018年6月~2019年12月までの方針・成果指標報告について(PDF)
2020年1月~2021年8月までの方針・成果指標報告について(PDF)
「お客様本位の業務運営に関する方針」成果指標(KPI)の報告
①生保早期解約 早期失効件数 |
② | ③ | ④トスアップ件数 | ⑤面談数 | ⑤特定保険契約 の契約率 |
⑥研修数 | |
2021年9月 | 0 | – | – | 3 | 172 | – | 13 |
2021年10月 | 0 | – | – | 2 | 158 | 26% | 14 |
2021年11月 | 5 | – | – | 3 | 168 | 4.7% | 12 |
2021年12月 | 0 | – | – | 2 | 148 | 8.7% | 12 |
2022年1月 | 0 | – | – | 4 | 130 | 8.4% | 14 |
2022年2月 | 0 | – | – | 5 | 171 | 22.5% | 14 |
2022年3月 | 0 | – | – | 4 | 171 | 17.5% | 19 |
「お客様本位の業務運営に関する方針」に関するお知らせ
FAXでのお問い合わせ
042-595-9001